太宰府天満宮は福岡を代表する観光地で年間1000万人の観光客で賑わっています。昔ながらの町並みを楽しめる参道は人気の観光スポットです。定番の梅ヶ枝餅屋さんが並んでいる印象ですが、最近はオシャレなカフェや食べ歩きグルメが人気があります。参道をちょっと横道に入るとオシャレなカフェがたくさんあります。思わずインスタにあげてしまいそうな綺麗なご飯とスイーツを楽しめますよ!
そんな参道で代表的なお店を10軒ご紹介します。
スポンサードサーチ
見たい記事へどうぞ
スターバックス太宰府参道店
やはり太宰府でカフェといえばスタバですよね。建築家、隅研吾さんがデザインしたことで有名ですよね。カフェというより観光地のひとつですね。
中のデザインも素敵すぎます。
太宰府スタバのここだけの限定商品が魅力的です。
ピンク色の水筒は4500円 横のタンブラーは2000円でした。
インスタで話題に!coba cafe コバカフェ
こちらのインスタを見てください。cobacaf公式のインスタです。
View this post on Instagram
見るからにおいしそうなイチゴパフェですね。こちらはイチゴパフェ(いちご増し)1,600円です。このインスタを見て食べずにはいられなくなりお邪魔しました。
まだオープンして半年もたっていない新規店なんですが、すでに強いファンを獲得しているすごいお店です。
スイーツを食べるのには一人ワンドリンク制です。この写真はコーヒー500円とガトーショコラ500円です。(セットで100円引きになります)このガトーショコラは濃厚だけどさっぱりしてて甘さもあっておいしかったです。うちの2歳の子供もおいしいと食べれるくらいでした。
こちらがお目当てのいちごパフェ1,200円(イチゴ増し無し)
閉店間際に行ったのに快く迎えてくれて子供用に少し上のバニラを多めに盛ってくれました。一番驚いたのが、パフェの一番下にチーズケーキとパンナコッタがあることです。めちゃくちゃおいしかったです。子供たちもパンナコッタの取り合いになっていました。
大人も子供も楽しめるcoba cafeは超おすすめですよ。
coba cafeの他の写真は公式インスタから
スポンサードサーチ
MATCHA屋 WAOWAO
インスタでも話題になっているMATCHA屋WAOWAO。
枡に入った抹茶のティラミスがきれいで美味しそうだったので早速行ってみました。
抹茶ティラミス 500円(税込)
上の抹茶が苦いんですが、中にはクリームチーズみたいなクリームと、求肥かな?もちもちしたものが入っていて最後にスポンジです。
おいしいです。抹茶がしっかりと苦い分、中の甘みが柔らかく感じて抹茶にあいますね。うちの子供たちも苦いけどおいしいってガンガン食べていました。
店内もオシャレで、まさにインスタにぴったりの壁紙が素敵でした。若いお客さんが多かったんですが、大人の方もおいしいと思えるスイーツですよ。甘すぎないのがよかった。
ランチメニューも豊富みたいですよ。カレーとかホットサンドとか。ランチの時間には行けなかった。
MATCHA屋 WAOWAO
営業時間 11:00~18:00LO
天山本店の最中
インスタグラムとかでよく目にするのが「天山本店のいちご大福」鬼瓦最中が有名な天山ですが、冬季限定で「あまおう最中」が話題です。
冬季限定 あまおういちご大福最中 500円~
インスタ映え間違いなし!そして美味い!真ん中にドーンっと鎮座しているイチゴは「あまおう」の中でも特別な「あまおうDX」を使用。
そんな「あまおうDX」を串に刺した「あまおういちごだんご」550円
見えにくいけど真ん中に「あんこ玉」が刺さっています。これも美味いですよ!
今回は「あまおう最中」がなかったので「あまおういちご大福」500円を食べました。いちごが甘くてお餅はふわふわでおいしかったです。
あまおうシリーズは3月で終わりですが、冬の間に採れたイチゴを冷凍保存しているそうで、それを夏にアイスにして販売する予定だそうです。
また秋にはモンブラン最中を企画しているとのこと。去年はモンブラン最中を実施したらしいですが今年はどうなるかはまだわからないそうです。
営業時間 8:30~17:30 不定休
スポンサードサーチ
やまや 明太フランス
やまや 明太フランス 300円
福岡といえば明太子ですよね。そんな明太子屋さんの「やまや」が作った明太フランスが人気です。大宰府駅前の交差点の所にお店があります。注文を受けてから焼いてくれるので常に焼きたてを食べることが出来ます。だから混んでいる時は結構待ちます。
店舗前にお店のお兄さんが立っていて信号待ちしていると試食持ってきてくれます。だからみんなモグモグしながら信号渡っています。
ちなみに明太フランスは福岡の人めっちゃ食べます。パン屋さんの中でも人気メニューです。
太宰府市宰府3-1-1
電話番号: 092-918-5085
営業時間: 9:30~17:30
定休日: 年中無休
おかきがおいしい 寺子屋本舗
寺子屋本舗 ぬれ串おかき(ゆずマヨネーズ) 250円
こちらは寺子屋本舗の「ぬれ串おかき」です。1本250円。東京とかではよく目にしますが、福岡でおかきのお店は珍しいかも!七味や海苔が巻いてあるものなど種類も豊富!
個人的にはこのぬれ串おかき「ゆずマヨネーズ」が太宰府の食べ歩きの中で一番おいしかったです。だから写真多め!
寺子屋本舗
福岡県太宰府市宰府3丁目2275-1
電話番号:092(921)9008
営業時間:9:30~17:30
定休日:なし
スポンサードサーチ
ジェラート VITO
参道の奥の方にあるジェラートアイスクリームのVITO
店内入ってすぐ右に福岡銀行のATMが設置されています。
色々とジェラートがありますが、見ているとみんなはカップのやつを食べていましたね。330円のやつです。カップでもジェラート二つ、三つ選べるのもありますよ。
ちょっと反射して見づらいけど、ジェラートがきれいに盛りつけられています。思わず店員さんに「これって本物?」って聞いてしまったくらいきれいな盛られていました。
梅ヶ枝餅の定番「かさのや」
参道の真ん中あたりに位置する「かさのや」さん。インスタやメディアに一番露出が多い店舗かもしれません。ぶっちぎりで行列が多い店舗です。お客さんの多くなる11時~17時くらいまでは行列が絶えないですね。味もおいしいですよ。
営業時間 | 9:00~18:00まで |
電話番号 | 092-922-1010 |
ホームページ | http://www.kasanoya.com/umegaemochi.html |
ちなみに、かさの家のプチ情報として
かさのや情報「かさの家」の真向かいには「笠乃家」という梅ヶ枝餅屋さんがあります。実はまったく同じお店でスタッフさんも同じ、もちろん梅ヶ枝餅も同じです。
こちらが「笠乃家」さん。スタバの横です。なぜ表記が違うかというと同じ名前の店を2店舗参道には出せない決まりがあります。なので表記を変えたのだそうです。
「かさの屋」が混んでいたら真向かいの「笠乃家」へ行ってみてください。めっちゃ空いています。
きくち
かさのやより太宰府天満宮側によった場所にあります。機械を使わず全て手作りにこだわった梅ヶ枝餅が人気のお店です。入口狭めですが人気のお店です。県内の色んなところできくちさんの梅ヶ枝餅を買うことができる販路が広いお店ですね。
営業時間 | 8:30~18:00 |
電話番号 | 092-923-3792 |
ホームページ | http://umegae-kikuchi.com/ |
スポンサードサーチ
viiiv cafe(ヴィヴィカフェ)
この「viiiv cafe」相当オシャレです。
何がオシャレってスペルがオシャレですよね!「i」を3つも並べますか!
メニューもオシャレで、インスタで頻繁に取り上げられるメニューがティラミスです。
クリームがボリュームがありつつ綺麗にデコレーションしてあって、誰かに紹介したくなる気持ちが分かります。
店内の雰囲気もオシャレでケーキも可愛いんですがなんといってもコーヒーがおいしい。
カフェの部分がしっかりとしているので人気があるんだなと思いました。
価格は~1000円くらいです。
midle
@@@@@@@@
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
092-922-8325 |
福岡県太宰府市宰府3-2-10 |
10:00~19:00 日曜営業 |
定休日 木曜日 |
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか。定番の梅ヶ枝餅も気になりますが、古都大宰府でオシャレなカフェやインスタ映えする食べ歩きグルメを楽しむのもオススメです。
そんな太宰府天満宮は新元号「令和」発祥の地として盛り上がっています。令和の発祥である「坂本八幡宮」も太宰府天満宮から近いので是非行ってみてはいかがでしょうか。