今回は福岡県の縁むすび、パワースポットのご利益のある神社を特集します。
福岡県内には有名な縁結び神社がいくつかありますが、実はもっと身近に素晴らしいパワーを秘めたパワースポットの神社がたくさんあります。
氏神様ってご存知ですか?皆さんがお住まいの地域の神様です。
何かお願いごとをしたい時に有名なパワーの強い神社もいいですが氏神様にお願いすることも忘れないでくださいね!きっといいことがありますよ!
スポンサードサーチ
スポンサーリンク
見たい記事へどうぞ
- 1 宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 2 恋木神社(こいのきじんじゃ)スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 3 出雲大社福岡分院 スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 4 十日恵比須神社 スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 5 鳥飼八幡宮スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 6 篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 7 三柱神社(みはしらじんじゃ)スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 8 筑前国一之宮 住吉神社スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 9 鷲尾愛宕神社スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- 10 箱島神社スポンサードサーチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)スポンサードサーチ
主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ) |
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883 |
092-922-4106 |
http://kamadojinja.or.jp/ |
竈門神社は福岡県太宰府市にある縁結びの神社です。お守りのむすびの糸 が縁結びに抜群の効果があり、訪れてすぐにご縁に恵まれた例が後を絶ちません。さらに竈門神社の人気の秘密は”オシャレすぎる授与所”です。伝統的な神社建築と現代的なデザインが一体化したシンプルでかつ美しい授与所で授かるお守りむすびの糸に効果があるのもうなづけます
恋木神社(こいのきじんじゃ)スポンサードサーチ
水田天満宮の末社として建立当初(鎌倉時代)より鎮座し、御祭神は「 恋命 」を祀り、全国でも珍しく恋木神社は一社のみです。
恋木神社(こいのきじんじゃ) |
〒833-0027 福岡県筑後市水田62−1 |
0942-53-8625 |
http://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/index.html |
福岡県筑後市にある恋木神社は全国で一社だけの恋の神様を祀った神社です。ハート一色の神社は訪れる人たちに恋愛への勇気を与えてくれます!縁結びのご利益がすごいと話題の恋木神社に興味がある方は是非行ってみて下さい!きっと素敵な出会いが待っていますよ!
出雲大社福岡分院
スポンサードサーチ
出雲大社福岡分院は、福岡県福岡市西区にある神社。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神の分霊を祀る。 出雲大社教の一分院として明治12年に勧請されました。
出雲大社福岡分院 |
〒819-0164 福岡県福岡市西区今宿町418−23 |
092-806-4108 |
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2592/ |
十日恵比須神社 スポンサードサーチ
十日恵比須神社は、商売繁昌の「えびす様」と縁結びの「だいこく様」をお祀りしています。
十日恵比須神社 |
〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7−1 |
092-651-1563 |
http://www.tooka-ebisu.or.jp/ |
鳥飼八幡宮スポンサードサーチ
鳥飼八幡宮に祀られる玉依姫尊は、日本の初代天皇である神武天皇の母であり、日本と日本人とのむすびの神として信仰も厚く、女神として女性が品格のある妻、品格ある母親になることを応援してくれるといわれています。心からの幸せ・出会いを願う方が参加されれば、いい方向にお導き頂ける事でしょう。
【神社婚活開催中】右殿に御祭神としてむすびの神・玉依姫尊をお祀りする鳥飼八幡宮では、古より縁むすびの信仰も厚く、たくさんの方々が祈願に訪れます。皆様方の出会いの縁が増えることを願い、鳥飼八幡宮ではお見合いの宴を開催する事に致しました。神々の鎮まる深い社の中でロマンチックな出会いをしてみませんか?
鳥飼八幡宮 |
〒810-0054 福岡県福岡市中央区今川2丁目1−17 |
092-741-7823 |
http://hachimansama.jp/ |
篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)スポンサードサーチ
850年篠崎八幡神社が現在の宮尾山にご遷座する由来となった大石『蛇の枕石』。
北九州の民話としても紹介され、故事に基づき、今でも尚『八雲社』は、厄難除、縁結び、『蛇の枕石』は、恋愛成就、子供の夜泣き封じ、虫封(安穏)祈願として崇敬されています。
北九州の民話としても紹介され、故事に基づき、今でも尚『八雲社』は、厄難除、縁結び、『蛇の枕石』は、恋愛成就、子供の夜泣き封じ、虫封(安穏)祈願として崇敬されています。
篠崎八幡神社 |
〒803-0861 福岡県北九州市小倉北区篠崎1丁目7−1 |
093-561-6518 |
http://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/ |
三柱神社(みはしらじんじゃ)スポンサードサーチ
三柱神社の境内の奥に立つ神木『梛(なぎ)』。昔からその丈夫さにあやかって『縁が切れないように』と葉を身につけて持つと良いとされ、良縁が結ばれる縁結びの神木とされてきました。男女の縁に関わらず人と人とのご縁を結ぶことから『商売繁盛』などにも通ずる大変縁起の良い木です。
三柱神社(みはしら) |
〒832-0826 福岡県柳川市三橋町高畑323−1 |
0944-72-3883 |
http://www13.plala.or.jp/mihashirajinja/ |
筑前国一之宮 住吉神 社スポンサードサーチ
全国に2000社以上ある住吉神社のなかで最も歴史が古く、“日本三大住吉”のひとつ。人と人を結ぶ“ご縁の神様”として信仰されている。西門を出たところにある末社、天津神社は、縁結びや開運除災の神とされている伊弉諾大神がご祭神。
筑前国一之宮 住吉神 |
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51 |
092-291-2670 |
http://www.chikuzen-sumiyoshi.or.jp/index.html |
鷲尾愛宕神社スポンサードサーチ
縁結び、厄除開運、商売繁盛、家内安全、受験合格、学業成就、安産成就、 交通安全、病気回復、無病息災、円満解決、鎮火成就等の願い事を叶え、古くは、禁酒、禁煙などのあらゆる禁断の神としても全国に知れ渡り、広く崇敬を集め、お月参りでは愛宕様と親しまれてきました。
鷲尾愛宕神社 |
〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1 |
092-881-0103 |
http://atagojinjya.com/ |
箱島神社スポンサードサーチ
参照元:http://fudoki.wp-x.jp/itoshima-hakoshima/
ご祭神のうち愛染明王は恋愛を助ける神とされています。この明王を信仰すると美貌になるとも信じられており、恋愛成就のパワースポットとしても人気を集めています。箱島神社からのロケーションはとても素晴らしく、糸島らしい風景のひとつです。
箱島神社 |
福岡県糸島市 |
なし |
参照元ブログ: |