新元号「令和」の発祥の地である太宰府市の坂本八幡宮には連日のように観光客で賑わっています。坂本八幡宮は「太宰府政庁跡」という場所の近くにありますが西鉄太宰府駅や太宰府天満宮からは2キロほど離れています。そんなときに役に立つのがレンタサイクルです。
西鉄太宰府駅でレンタサイクルを借りて坂本八幡宮まで足をのばしてみてはいかがでしょうか!
スポンサードサーチ
見たい記事へどうぞ
令和発祥の地「坂本八幡宮」とは
新元号に制定された「令和」は万葉集「梅花の歌」の一節から選ばれました。その歌を詠んだ「梅花の宴」を行った場所が歌人、「大伴旅人」の邸宅です。
その大伴旅人の邸宅の跡地に建った神社が坂本八幡宮なんですね。この坂本八幡宮の場所で大伴旅人は梅花の歌を詠んだと言われています。大伴旅人は私たちが歴史で習った大伴家持のお父さんです。

梅花の宴の様子
令和発祥の地、坂本八幡宮の場所
坂本八幡宮は西鉄太宰府駅より2.4キロ離れています。坂本八幡宮がある場所は太宰府政庁跡や国宝「梵鐘」で有名な観世音寺などがある史跡の地域です。私も実際に行ったことがありますが、結構遠いですよ。西鉄太宰府駅から歩いていくのは大変です。そんな時に役に立つのがレンタサイクルです。
スポンサードサーチ
西鉄太宰府駅でレンタサイクルを借りよう
西鉄太宰府駅でレンタサイクルを借りることが出来ます。レンタサイクルの種類は電動自転車と普通自転車の2種類です。もちろん電動自転車の方が楽ですが、坂本八幡宮方面は特に坂道もないので普通自転車でも余裕で行けます。
太宰府駅前、二日市駅前で借りれます。レンタル料金は1日500円/電動自転車は800円です。保険付き。
受付窓口は駅の改札のところです。
この申込用紙に記入してレンタサイクルを借ります。
レンタサイクル普通自転車 1日 500円
電動自転車 1日 800円
保険込
貸出時間 9:00~18:00まで
貸出場所
西鉄太宰府駅、西鉄二日市駅
返却場所
西鉄太宰府駅、西鉄都府楼前駅
西鉄二日市駅
※身分証の提示が必要になります。身分証が無い場合は3,000円の保証金を預けることになります。
電動自転車の方が多いので、普通の自転車は無い場合があります。
予約は出来ません。
後ろに子供が乗れるような座椅子は付けられないので大人一人乗り用です。在庫切れというのは見たことがありません。駅員さんに聞いても自転車が在庫切れになった事はないそうです。
大人だけで行って、太宰府天満宮の周りの博物館や竈門神社、お寺なんか巡る予定なら便利ですよ!
太宰府市 サイクリングMAP
坂本八幡宮の周りの史跡群
せっかく坂本八幡宮まで行ったんだから周りの史跡も見ないともったいないですよね。近くには国宝の観世音寺や戒壇院、太宰府政庁跡など日本を代表する歴史スポットがあります。
源氏物語に登場「観世音寺」と国宝「梵鐘(ぼんしょう)」
太宰府天満宮からおよそ1.5kmの場所にある「観世音寺(かんぜおんじ)」
源氏物語の時代からあるお寺です。
すぐ横には国宝「梵鐘」があります。
かの道真公もこの梵鐘が鳴らす鐘の音をお聞きになったと思うと感動します。
すぐ横には宝蔵が設置されており様々な重要文化財を見ることが出来ます。拝観料は500円で宝蔵で御朱印を頂くこともできます。
その場にいた地元のおっちゃんが、昔は50円で入れたばいと教えてくれました。10倍になったんですね。宝蔵内の写真撮影はNG!心に刻んでください。
観世音寺の駐車場は?
観世音寺の入り口に割と広めの駐車場があります。無料です。隣の戒壇院に行くのもここから行ってください。奥にトイレも併設されています。
天下三大戒壇の一つ「戒壇院」
戒壇は僧尼として守るべき戒律を授ける場所らしいです。天下三大戒壇は「奈良の東大寺」「栃木県の薬師寺」「太宰府の戒壇院」だそうです。現在は禅寺として存在しています。
本堂の中には三体の仏像があります。その場にいた方に説明を聞いたのですが名前が難しすぎて忘れてしまった!
九州全体を治める役所「太宰府政庁跡」
とにかくめちゃくちゃ広いです。九州全体を治めるためにはこれくらいの広さが必要だったんでしょうね。現在は野原の中に石の足場が残っている状態です。
公園として太宰府市などの様々なイベントや春になると桜の花見の名所としても知られています。
駐車場がすぐ横に併設されているので車で来るのには便利ですね。
スポンサードサーチ
令和発祥の地坂本八幡宮へレンタサイクルのまとめ
私は坂本八幡宮や政庁跡の他にも竈門神社や太宰府の周りを見たかったので電動自転車をかりました。坂本八幡宮方面なら坂道がないので普通の自転車でも大丈夫です。
ただ、行く途中の道が結構交通量があるので自転車に乗り慣れていない人には怖い道かもしれませんので安全には十分に注意してください。
途中にサイクリングコースがあって看板も結構ありますのでそれを見ながら行くとより楽しめると思います。