野宮神社は京都の嵯峨野、嵐山のふもとに位置する由緒ある神社です。
縁結びだけでなく子宝の効果やご利益がすごいと多くの幅広い年代の方が訪れます。
また源氏物語ゆかりの地として有名で竹林小径の奥ゆかしい雰囲気は外国人観光客にも人気があります。
今回はそんな野宮神社についてご紹介します。
野宮神社といえば
・ 一年以内に願いが叶う「お亀石」
・ 縁結び・子宝
・ 源氏物語ゆかりの地
・ 竹林小径
・ 黒木鳥居
これらが有名ですので要チェックです!
実際野宮神社のご利益で幸せが訪れた方も多いようです!
それでは詳しくみていきましょう!
スポンサードサーチ
見たい記事へどうぞ
野宮神社の基本情報
住 所 | 〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1 |
電話番号 | 075-871-1972 |
ホームページ | http://www.nonomiya.com |
祈願受付 | 通年 9:00~16:30 |
お守り授与所 | 通年 9:00~16:30 |
野宮神社の縁結び由来
野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。
嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられた野宮は、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地でした。その様子は源氏物語「賢木の巻」に美しく描写されています。
黒木鳥居と小柴垣は平安の風情を現在に伝え、源氏物語、謡曲野宮でも有名な当社は、嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れられます。えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めています。
公式ホームページより抜粋
京都野宮神社の縁結び、子宝のご利益がすごい!
【縁結び】野宮神社の大黒天様
本殿を正面にしてすぐ左側に小さな社に祀られているのが大黒さまです。
この大黒さまの縁結びのご利益がすごいと話題になっています。
野宮神社の御祭神である野宮大黒天は良縁のご利益がある神様と言われています。野宮神社の御祭神の中でも人気が高く、特に女性の参拝者が多いパワースポットです。
【子宝】野宮神社 白福稲荷大明神
本殿を正面に右側に進むと稲荷大明神があります。ちょうどコケのじゅうたんの正面に位置します。
野宮神社の御祭神である白福稲荷大明神は子宝・安産のご利益がある神様です。
子宝祈願の参拝者が増えた大きなきっかけは、秋篠宮紀子様が野宮神社の白福稲荷大明神へ参拝したあと、佳子様を身籠ったことが大きな話題となりました。
【財産】野宮神社 白峰弁財天
本殿を正面に右側、稲荷大明神の隣にあるのが弁財天です。
白峰弁財天は財運・芸能の神様です。芸能関係の仕事をしている方や出世を願っている方、これから開業を考えている方にご利益があり、財運がアップすると言われています。
スポンサードサーチ
京都野宮神社のお守りと御朱印の効果が話題に!
野宮神社のお守りはご利益がすごいと話題なので通販も行なっています。
野宮神社の公式サイトには4つのお守りが掲載されており全て送料込みで1000 円です。
【縁むすびお守り】
【縁結びお守り鈴付き】
【源氏物語旧蹟】
【子宝/安産お守り】
【野々宮神社 ご朱印】
一夜クラスタさん…めっちゃ今さらな上に罰当たりな理由で授かってきたんだけど、これ浅萩カラーな上に野宮神社(表記は違うけど読みは ののみや)にあるお守りなの…これできっと沼屋敷は安泰…(?) pic.twitter.com/RaNByWavbE
— 夏見@PBP大阪 (@natumi4921) 2018年1月16日
野宮神社の本殿
野宮神社の本殿は学業の神様を祀っています。学業と恋愛!文武両道?ですかね(笑)
スポンサードサーチ
野宮神社名物「神石(亀石)」
野宮神社のパワースポットは野宮大黒天のそばにある神石「お亀石」です。
名前のとおり亀のかたちに似ています。
願いを込めて「お亀石」をなでながらお祈りをすると1年以内に願い事が成就すると言われています。
参拝方法は、境内社でそれぞれ拝礼・願い事をしたあと最後に「お亀石」をなでながらお祈りしてください。ちょうど大黒天の前にあるので縁結びをお願いする人が多く、ご利益があったという話を多く聞きます。
野宮神社に御礼参りしてきた!!(*’ω’*)2年前に来たときにえんむすびのお守り頂いて、効果がものすごかった……!!
信じられないレベルの仕事のご縁とか、プライベートもいろいろ(*´﹀`*)お礼できてよかった! pic.twitter.com/0KwG5mxON8— はねず (@eseece_k) 2018年2月22日
ほんと京都の野宮神社は効果絶大!
ふらりと一人で京都行ったとき寄って、恋愛祈願してお守り買って・・・
その一年後に旦那さんと出会って結婚♡
あっ、けど旦那さんとお正月にお守り返しに行ったとき、「4年も初詣に来てるのに彼氏ができない!!」って文句言ってる人もいたなww— あんず (@philosophy9632) 2014年11月24日
野宮神社名物「黒木鳥居」
黒木鳥居とは「樹皮のついたままの鳥居のことで鳥居としては原始的な形式で日本最古」です。源氏物語や和歌などにも登場する黒木鳥居はまさに野宮神社の象徴と言えます。
野宮神社(ののみや)①(京都・嵯峨野・嵐山)
竹林の道沿いにある自然に囲まれた神社
源氏物語にも登場するようです
黒木鳥居、じゅうたん苔などがありました(*^_^*)#NikonD5500#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/7DXtQqU7T0— しだれ桜♂ (@shidaresakura55) 2017年6月6日
スポンサードサーチ
野宮神社名物「竹林の小径」
トロッコ嵐山駅と野宮神社を結ぶ竹林の道がまさに絶景です。野宮神社で縁結びのお願いをする前に気持ちが落ち着きます。
野宮神社名物「コケのじゅうたん」
本殿より右に進むと白福稲荷大明神などの前に広がるコケのじゅうたん。美しい緑が何とも言えません。野宮神社の象徴の一つです。
美しい緑を背に子宝祈願をしてみるのもよろしいのでは!
スポンサードサーチ
動画で見る野宮神社
野宮神社へのアクセス・最寄駅・駐車場情報
トロッコ嵐山駅から野宮神社まで
嵯峨嵐山駅から野宮神社まで
野宮神社の周辺駐車場
スポンサードサーチ
野宮神社周辺の口コミグルメ
遊膳茶屋
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町20-27
舞子飯 嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨柳田町45-1
イクスカフェ 嵐山本店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
野宮神社周辺の行くべき観光地・パワースポット
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
天龍寺(てんりゅうじ)
トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)
華厳寺(けごんじ)
松尾大社
御髪神社
祇王寺
スポンサードサーチ
まとめ
このように野宮神社の周辺までみると神社やお寺などのパワースポットが多い事に気が付きます。
昔の人もこのようなパワーが集まる場所を選んで、伊勢神宮へ行く前に身を清める場所として選んだんでしょう。
野宮神社へ行かれる際は是非周辺のパワースポットも行ってみて下さい!
皆さんに良いご縁がありますように。