京都の「安井金毘羅宮」は悪縁切りで人気のパワースポット!
男女の悪縁からお酒、タバコ、病気、賭事などありとあらゆる悪縁を断ち切って良縁を結ぶ事を目的とした神社です。
安井金毘羅宮の見所としては
・ 縁切り縁結び碑
・ 個性あふれる絵馬、形代
・ 金毘羅絵馬館
・ ガラスの部屋
などが有名なので要チェックです。
実際に悪縁が切れて良縁に恵まれた方も多いようです。
それでは安井金毘羅宮について詳しくみていきましょう。
目次
安井金毘羅宮の基本情報
住 所 | 京都市東山区下弁天町70 |
電話番号 | 075-561-5127 |
ホームページ | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
祈願受付 | 24時間参拝可能 |
お守り授与所 | 午前9時~午後5時30分まで |
安井金毘羅宮の由緒
「崇徳天皇」「源 頼政公」「大物主神」を祀った神社。
崇徳上皇が保元の乱(1156年)に敗れて讃岐(現、香川県)で崩御された時に、阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を寺中の観音堂にお祀りされました。
治承元年(1177年)、大円法師(だいえんほうし)が御堂にお籠りされた時に、崇徳上皇がお姿を現わされ往時の盛況をお示しになられました。このことは直ちに後白河法皇(ごしらかわほうおう)に奏上され、法皇のご命令により建立された光明院観勝寺が当宮の起こりといわれています。
光明院観勝寺は応仁の乱(1467~1477年)の兵火により荒廃しましたが、元禄8年(1695年)に太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院が当地に移建され、その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と、源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られるようになりました。
公式ホームページより抜粋
安井金毘羅宮の「縁切り縁結び碑(いし)」の参拝方法
縁切り縁結び碑は悪縁を断ち切って良縁を結ぶ為のものです。
皆さんはどんな悪縁を断ち切りたいですか?私は貧乏神を断ち切りたいです(笑)
色んな悪縁があると思いますが多くは男女の縁のようです。絵馬や形代に書かれた内容は怖い内容が多いですね!!
皆さんも悪縁への思いを形代に込めて断ち切ってみてはいかがですか?
縁切り縁結び碑の表から裏にくぐると悪縁を切る!
裏から表へくぐると良縁を結ぶ!
安井金毘羅宮の形代・絵馬の書き方は?
縁切り・縁結び碑に貼ってある白い紙は形代(かたしろ)といいます。
価格は100円です。書き方は自由です。とにかく切りたい悪縁を書きます。
男女の縁や仕事の縁、病気、タバコ、お酒、ギャンブルなんでもいいです。断ち切りたい事をしっかり書いてください。
そのあと縁切り縁結び碑に貼って、表からくぐると悪縁を切ってくれます。
動画で見る安井金毘羅宮
安井金毘羅宮へのアクセス・最寄駅・駐車場
安井金毘羅宮の最寄駅は
京阪本線「祇園四条駅」、阪急京都線「河原町駅」です。
京都の中心なので周りは観光地だらけです。有名な清水寺まで歩いて15分程で行けます。
安井金毘羅宮周辺の口コミグルメ
抹茶館
祇園四条駅・河原町駅の近くの「抹茶館」
JEREMY&JEMIMAH
安井金毘羅宮すぐ近くの京わたがし専門店
安井金毘羅宮周辺の行くべき観光地・パワースポット
清水寺
知恩院
八坂神社
地主神社
建仁寺
安井金毘羅宮まとめ
安井金毘羅宮は悪縁を切り、良縁を結んでくれるところです。
その為に縁切り縁結び碑(いし)があり、形代に切りたい悪縁を書いて碑(いし)をくぐると悪縁を断ち切ってくれます。
悪縁とは人間だけでなく、病気やタバコ、お酒、ギャンブルなども含まれます。
是非、悪縁を断ち切りたい方は決意を固めるチャンスだと思いますので挑戦してみて下さい!
安井金毘羅宮は清水寺など京都の観光地のど真ん中に位置します。
見どころ満載の地区なので周りのパワースポットも是非行ってみて下さい!
皆さんにいいご縁がありますように。